池袋・椿本デンタルクリニックの
インプラント治療

当院は歯を残すことを第一にした
インプラント治療を行っています。
誰もが望むように生まれ持った天然歯をできるだけ維持することはもちろん、インプラントによって回復した歯の機能についても同じように維持管理が大切です。
インプラントの場合は天然の歯の根と違い、人工物であるため天然歯以上に注意が必要です。長期的に健康を維持できるかどうかは、治療中の段階からしっかりと取り組まなければならない問題です。お悩みに対する手段としてはインプラントの埋入ではありますが、原因の解決であるとは言い切れません。まずは今までの生活習慣や清掃方法を見直し、私たち歯科医師や衛生士とともに、お口の中の健康を維持するコツを少しずつ身に付けていってもらいます。治療して終わりではなく、必ず定期検診を受けていただきます。インプラントの長持ちのためとは言え少しご負担をお感じになるかもしれませんが、天然歯と同じように日頃から歯の健康を大切にしていただけるようサポートいたします。

椿本デンタルクリニックのインプラント治療においての強み・特徴

根管治療のプロフェッショナル
ストローマン、ノーベルバイオケアの
インプラントシステム習得歯科医が担当

歯内療法専門医としての知識と経験に基づき、インプラントの長期安定を最優先にした治療ご提案します。

歯科保存学だけでなく、歯周病、審美歯科などの幅広い分野の知識と技術を有しており、インプラントのNo.1・No.2メーカー、ストローマンとノーベルバイオケアの両インプラントシステムを習得しています。

どの歯科でも扱う
普及率と信頼性の高い
インプラントメーカーのみご提供

当歯医者では、信頼のおけるメーカーのインプラントを3種類ご用意しております。純日本製メーカーの「プレーンベース」、世界No.1シェアの「ストローマン」、世界No.2シェアの「ノーベルバイオケア」からお選びください。

費用を抑えたい方は「プレーンベース」、より高い親和性をお求めの方は「ストローマン」がおすすめです。また、コストと性能のバランスを重視する場合は、「ノーベルバイオケア」が適しているでしょう。

どのインプラントにすべきかお悩みなら、当スタッフにご相談ください。患者さまにヒアリングした上で、経験豊富な歯科医師が最適なプランをご提供いたします。

長期安定を考えた治療計画

患者さまへの診断を大切にし、インプラントの長期安定をしっかり考えた治療計画をご提案します。

インプラント治療は、手術をしたら終わりではありません。天然の歯と同じように、健康な状態を安定して維持させる必要があります。そのためにも、インプラントの前段階である仮歯の修正・削合から、手術後の定期検診まで、長期安定を見据えた治療計画を提案いたします。

担当の歯科衛生士制による
治療後のインプラント維持に
責任を持って取り組んでいます

インプラント治療後も、担当の歯科衛生士がクリーニングなどの定期的なケアを行います。

インプラントは人工物のため、天然の歯よりも入念なお手入れが必要です。しかし、患者さまのケアだけでは気づけないような、小さな変化が起こっている場合もございます。

そのため、当クリニックでは経験豊富な歯科衛生士を担当制とし、インプラントのメンテナンスを行います。疑問や不安が少しでもございましたら、パートナーである歯科衛生士にお気軽にご相談ください。

最長15年の保証

歯科医院のインプラント治療の保証期間は、ほとんどが5~10年程度ですが、池袋の当歯医者では最長で15年の保証となっております。インプラントの寿命が気になる方でも、安心してご利用いただけます。

当クリニックでご提供している5種類のプランのうち、SSプランが15年保証の対象です。保証期間中のサポートに関して、もちろん追加費用は頂きません。患者さまの歯の健康を長期的に守るため、徹底的にバックアップいたしますのでご安心ください。

東池袋駅・池袋駅からのアクセス良好

当医院は、池袋駅・東池袋駅からのアクセスが良好で、定期検診も受けやすい場所にございます。

東京メトロ東池袋駅から徒歩2分程度、当クリニックが位置するアウルタワーと地下通路で直結しております。

池袋駅から、JR・東京メトロ・西武戦の各線より、徒歩9分程度です。

より詳しい道順に関しましては、「診療時間・アクセス」をご覧ください。

当院の
インプラント治療の特長

治療プランに応じた長期的な保証制度

インプラント治療は埋入して終わりではなく、治療後10年、20年と使用し続けるための長期的なサポートに力をいれています。口腔内に応じた回数の定期検診を受けていただくことで、追加費用なしで保証制度を提供しています。また治療に専念していただくため治療後のバックアップも大切に、池袋のみなさまをサポートしています。

Bプラン Nプラン Sプラン SSプラン 紹介

保証制限項目

下記項目に1つ以上該当する方への保証適用には、年3回以上の定期検診が必須となります。

  • 1年以内に喫煙された方
  • 全身疾患
  • ブラキサー(歯ぎしり・食いしばりが多い方)
  • 糖尿病(HbA1c値:規定有り)
  • 不慮の事故
  • 重度の歯周病
  • 骨粗しょう症
  • 他院でインプラントを埋入したり増骨などの関連処置をされた方
  • その他ドクター判断によるインプラント体の撤去を行った部位への埋入

保証の期間とインプラントの
メーカーの違いが、
プラン(費用)の違いです。
どのプランでも、手術、
被せ物、保証の内容は
同じものを
ご提供いたします。

根管治療のプロフェッショナルが治療を担当

歯内療法専門医としての知識と経験と、インプラントのトップメーカーであるストローマン、ノーベルバイオケアの治療システムを習得、インプラントの長期安定を最優先にした治療ご提案します。

熟練衛生士担当制による周囲炎対策

治療から予後の周囲炎予防のため、医院でのメインテナンスやセルフケアに対して多くの症例に携わる熟練衛生士による担当制を導入し、信頼できる治療のパートナーとして一貫して担当いたします。

プロビを標準で実施

池袋・椿本デンタルクリニックでは、最終の被せ物が入るまでの間、応急的な仮歯ではなく、プロビジョナルレストレーションという、インプラント歯周炎の予防に適切な歯肉形成と、しっかり噛み合わせが調整された最終の被せ物作製のための精巧な仮歯を用いた処置を行っています。
修正・削合を繰り返し行うことで、他の歯に影響がない形へと調整し、埋入されたインプラントを長期安定させるために非常に重要になってきます。
当院ではインプラント治療プランの中にプロビジョナルレストレーション(※)が含まれています。

プロビジョナルレストレーションとは
インプラントの最終的な被せものを作製する前に、見た目や機能、周りの歯や歯茎との関係などを調整し、患者様の要望に合わせて最終的な上部御構造物(被せ物)の形態の参考にするための仮歯です。
修正・削合を 繰り返し行うことで、他の歯に影響がない形へと調整し、埋入されたインプラントを長期安定して利用できるようにします。

外科用ステントを使用

外科用ステントとは、理想的な被せものの位置とその骨の状態に合わせてバランスの取れた位置や方向にインプラントが埋入するための、ガイドの役目を果たします。歯型を取りプラスチックで作製します。

骨の厚みが薄い場合などより正確性が求められる難症例の場合に、埋入をスムーズに行い患者さまの負担を軽減するために使用します。外科用ステントが必要な症例の場合は事前にご提案いたします。

信頼できるメーカーのみ使用

世界トップシェアを誇る2大メーカー、ストローマン、ノーベルバイオケアや、国産インプラントの中で唯一FDA認可を受けているものに厳選。口腔内の一部になるものだからこそ、信頼できるもののみを使用しています。

  • ブレーンベース社

    純国産メーカーであり日本人の顎の骨に適した性質を持っています。 国産インプラントで唯一、FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を受けている製品を使用しています。

    ブレーンベース社HPへ

  • ノーベルバイオケア社

    近代インプラントの父、ブローネマルク教授が発見した骨に結合する歯科インプラントを世界で初めて製品展開した、近代インプラントシステムのパイオニアメーカーです。

    ノーベルバイオケア社HPへ

  • ストローマン社

    ノーベルバイオケア同様、世界トップシェアを誇るスイスのインプラント研究開発メーカーです。1974年から臨床応用されており、革新的な技術力で多くの患者さまと歯科医師の信頼を得ています。

    ストローマン社HPへ

定着率の高い2ピースタイプのインプラントを標準使用

椿本デンタルクリニックでは、原則2ピースタイプを使用しています。1ピースタイプに比べ、ほとんどのケースに対応でき、手術後の感染リスクを抑えられます。インプラントの埋入方向と被せ物の傾斜を変えられるので審美性の面でもメリットがあります。
2ピースタイプの術式には1回法と2回法があり、当院の場合、同料金で手術できます。1回法の方が2次オペが必要なく身体的負担が少ないですが、骨造成手術等を行う際には感染リスクを考え2回法を取ります。

2ピースタイプの特長

  • 骨が薄くても可能
  • 術式は1回法と2回法がある
  • 細菌感染リスクが低い

1ピースタイプの特長

  • 材料代のコストが安い
  • 術式は1回法のみ
  • トラブルに対処しづらい

高強度のフルジルコニアを標準で使用

上部構造物(被せ物)は、人工歯素材で今最も注目されているフルジルコニアを使用しています。
ジルコニアの表面にセラミックを焼き付け審美性を高めた被せ物(ジルコニアボンド)、さらに接続部までジルコニアを使用した、金属が透けて審美性が低下する心配がほとんどない、ジルコニアアバットメントもオプションとして用意しております。

素材名 硬さ 曲げ強度 色調 変色 価格
ハイブリッド 安め
オールセラミック 高め
フルジルコニア 高め
ジルコニアボンド 高額

フルジルコニア

ジルコニアは、人工ダイヤモンドと言われ、金属よりも強く、象が乗っても割れない程の強度を持ち、近年歯科業界が一番注目している素材です。さらにオールセラミックと同じように変色が少なく、強度と耐久性を備えた最高級クラウンです。フルジルコニアの場合色は5色あり、残存歯に一番近い色で製作します。

インプラント治療の
審美性にこだわる方へ

審美オプションのご案内

  • 人工歯だと気付かれない! 被せ物の審美性を追求した
    『ジルコニアボンド』

    フルジルコニアの表面にセラミックを焼き付けたものを、『ジルコニアボンド』と呼びます。フルジルコニアの場合、当院では5色しか取扱いがございませんが、ジルコニアボンドの場合、色を自由に調整できるので、人工歯周辺の既存の歯の色と違和感なく調整ができます。また、焼き付けを行うセラミックには透明感があり不自然さがありません。人目に付きやすい前歯など、審美性を重視する方におすすめです。

  • 接続部にも審美性の高いジルコニアを使用する
    『ジルコニアアバットメント』

    従来の金属を使用したインプラントの土台(アバットメント/接続部)では、その上にセラミックなどの白い人工歯を装着すると、中から金属が透けてしまったり、歯ぐきから金属の色が見えてしまうことが稀にあります。土台部分にも白いジルコニアを使用する事で、将来的に歯ぐきが下がった際、金属が見えないよう、透けないようにできます。
    生体親和性の高いジルコニアを接続部に用いる事により、治療面でも様々なメリットがあり、おすすめするオプションとなります。

無料CT診断

池袋や豊島区で歯の欠損でお困りの患者さまに、質の高いインプラント治療をお選びいただけるよう、椿本デンタルクリニックでは、歯科用CTを使用した精密診断を無料で行っています。治療の前には、撮影機器「歯科用CT」を用いて、顎の骨の状態や骨密度、神経・血管の位置などを3次元画像で正確に診断。これによって患者さまの負担を最小限に抑え、トラブルのリスクを限りなくゼロに近づけられます。

インプラント治療とは

歯を失った際、「入れ歯だと見た目が気になる」「ブリッジだと健康な歯を削らなければならない」といった悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。そんな方々に選ばれているのが、インプラント治療です。歯を失うと、見た目の変化だけでなく、噛む力や発音にも影響が出てしまうことがあります。インプラント治療は、失われた歯の根っこを人工的に再現し、その上に人工歯を装着することで、まるで自分の歯のように自然な見た目と機能を取り戻せる治療法です。

インプラントは人工の歯の根になります

インプラント治療

インプラントは、失われた歯の根っこを人工的に再現し、そこに人工の歯を固定する治療法です。 天然の歯のように、顎の骨としっかりと結合するため、まるで自分の歯のように使えるのが特徴です。 入れ歯のように外れる心配もなく、ブリッジのように健康な歯を削る必要もありません。 インプラントの素材には、チタンが用いられ、優れた生体適合性により、長期間にわたって安定した状態を保つことができます。 また、メーカー独自の表面処理技術により、骨との結合が促進され、より高い成功率が期待できます。

インプラントは歴史の長い治療法

インプラント治療の歴史

現在の安定したインプラント治療は1950年代初頭スウェーデンのブローネマルク博士がチタンと骨が結合する「オッセオインテグレーション」を発見したことで大きく進歩しました。 博士は、チタン製のインプラントと顎の骨を結合させることで、まるで自分の歯のように使えることを実証し、現代のインプラント治療の基礎を築きました。 チタンの優れた生体適合性と、博士の研究成果により、インプラント治療は、より安全で確実な治療法として発展を遂げました。

インプラント治療のメリット

  1. 01

    天然歯のようにしっかり噛める

    従来の入れ歯のように、噛むたびに不安を感じたり、硬いものが食べにくかったりすることはありません。インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、グラつきや違和感を感じることなく、快適に食事を味わうことができます。

  2. 02

    自然な見た目

    高品質な素材で作られた人工歯は、まるで自分の歯のように美しく、口元の印象を大きく改善します。人工歯は、天然の歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりで、自信を持って笑顔になれるようになります。

  3. 03

    周囲の歯の保存につながる治療

    周りの歯に負担をかけずに、失われた歯を補うことができるため、長期的に美しい歯を保つことができ、健康な歯を残したい方におすすめです。

  4. 04

    骨吸収が抑えられる

    インプラントは、顎の骨に直接埋め込まれるため、まるで自分の歯のように機能します。噛む力が直接骨に伝わることで、骨細胞を刺激し、骨の再生を促す働きがあります。このため、天然の歯が失われた際に起こる骨の吸収を抑制し、顎の骨を健康に保つことができるのです。さらに、インプラント周囲の骨は、天然の歯と同様に骨代謝が活発になり、長期的な安定性を確保できます。

  5. 05

    口元の若々しさを保てる

    若々しい印象を長く保ちたい方におすすめです。インプラントは、顎の骨を刺激することで、骨の健康を維持し、顔の輪郭を美しく保つことができます。

  6. 06

    発音が明瞭になる

    滑舌に自信が持てます。インプラントは、自然な発音を可能にし、人前で話す機会が増えても、堂々とコミュニケーションをとることができます。

椿本デンタルクリニックの
インプラント治療の流れ

  1. step 01

    無料カウンセリング

    池袋・椿本デンタルクリニックのインプラントの無料カウンセリングでは、歯科用CTを使用した精密診断も無料で行っています。お悩み、ご要望を詳しくお伺いし、デジタルの診断データと合わせて、お見積りと治療のご説明を行います。

  2. step 02

    検査・診断(事前治療)

    治療を始めるにあたり、まずは精密検査を行います。また、虫歯や歯周病の場合はそのままではインプラント治療が行えないため、先に治療を行います。

  3. step 03

    治療計画の立案・ご説明

    精密検査の結果と患者様のご要望を元に立案した治療計画について丁寧にご説明いたします。些細なことでも結構ですのでご質問ください。不安を解消して治療を進めてまいります。

  4. step 04

    インプラント埋入手術

    日程調整のうえ、インプラントの埋入手術を行います。通常1本の埋入で30分から1時間程度となります。麻酔の方法から痛みの少ない方法を行なっており、インプラント手術でもあまり痛みを感じることはありません。

  5. step 05

    骨とインプラントの結合期間

    インプラントの埋入から3ヶ月程度は、インプラントが顎の骨と結合するのを待ちます。

  6. step 06

    アバットメント装着

    インプラントと顎の骨が安定したら、人工歯の土台とであるアバットメント(接合部)を設置します。

  7. step 07

    人工歯装着

    最後に人工歯を装着して、インプラント治療は終了です。ここからは健康的にインプラントを維持するためのメンテナンス期間となります。患者様と当院の二人三脚で定期検診やご自宅でのケアを続けて、できるだけ健康的にインプラントを維持していきます。

上記は一般的なインプラント治療の流れになります。
詳しくはカウンセリング時にご説明いたしますので、
お気軽にカウンセリングにお越しください。

インプラント治療に関する
よくあるご質問

インプラント手術に痛みがないか不安です

インプラント手術の際の痛みには、万全の対策を講じています。極細の麻酔針を使用し、電動麻酔注射で痛みを最小限に抑えます。さらに、手術中の痛みを感じた場合は、いつでもお声かけください。 追加の麻酔や、より快適な治療法をご提案いたします。手術後も、痛み止めを処方し、患者様にご負担のないようサポートさせていただきます。

治療期間、回数はどれくらいかかりますか?

インプラント治療の来院回数や治療期間は、患者さんの口腔内の状態や治療計画によって大きく異なりますが、一般的には3〜9ヶ月の期間、8〜15回程度の来院回数となります。 大まかには、検査・診断、治療計画の立案とご説明、インプラント埋入手術、骨とインプラントの結合期間、アバットメント装着、人工歯装着といった流れで治療を行います。

インプラントは何本入れればいいのですか?

1本の歯を1本のインプラントで治療する場合もあれば、複数の歯をまとめて数本のインプラントで治療する場合もあります。 またブリッジや義歯と組み合わせることで、インプラントの本数を減らすことも可能です。 噛み合わせ、顎の骨の厚みや硬さ・量などによって、インプラントを埋め込むことができる位置や本数が変わりますので、当院ではまず最初に無料診断させていただいております。

インプラントはどれくらいもちますか?

インプラントの寿命は、適切なケアとメンテナンスが行われれば、非常に長く使用できることが期待できます。 一般的には、10年以上は持つと言われています。中には、20年以上使用されているケースも少なくありません。 ただし、日常のケアが不十分であったり、歯周病や糖尿病など、口腔内の状態が悪いと、インプラント周囲炎を起こしやすくなり、寿命が短くなる可能性があります。 当院では治療後のメンテナンスについても責任を持って取り組んでおりますのでご安心ください。

インプラントをしていることは、他人に気づかれませんか?

人工の歯は天然の歯とほぼ同じ色や形に作ることができるため、見た目だけでインプラントだと見分けることは非常に困難です。噛み心地も天然の歯とほぼ変わりません。 しかし、人工の歯の材質や色味によっては、隣り合う天然歯との違いが出てしまう可能性があり、治療の部位によって人工歯の素材の使い分けには注意が必要です。 当院では人工歯の見た目についても詳しくご提案いたしますのでご安心ください。

インプラントの治療費はどれくらいかかりますか?

インプラント治療は自費治療であるため保険が効かず保険診療に比べると高額になります。 インプラントの治療費は、歯の本数、使用するインプラントの種類、治療の難易度、そして歯科医院によって大きく異なりますが、一般的には、1本のインプラント治療にかかる費用は30万円~50万円程度が相場と言われています。 当院では税込で、1本16万5千円から46万2千円までの5つのプランで治療を行なっております。 顎の骨の厚みや硬さ・量などによって、適したインプラントが異なりますので、まずは無料診断で、どのプランが選択可能かをご提示させていただきます。

インプラントの治療を受けるための年齢制限はありますか?

インプラント治療に明確な年齢制限はありませんが、顎の骨の成長が終わる18歳~20歳以降の方に治療をご提供しています。 高齢者の方でも、全身的な健康状態が良好であればインプラント治療を受けていただけます。 インプラント治療では、年齢よりも、全身的な健康状態や口腔内の状態、顎の骨の量などが重要となりますので、治療前の検査で詳しく診させていただきますのでご安心ください。

歯周病があってもインプラント治療は受けられますか?

インプラント治療を受けるためには事前に歯周病を治療しておく必要がございます。 歯周病は、歯を支えている歯周組織(歯槽骨や歯肉など)が細菌によって破壊される病気です。 歯周病がある状態でインプラント治療を行うと、インプラントの周囲に炎症が起こり、インプラントが骨と結合しにくくなったり、最終的には脱落してしまう可能性があります。 歯周病の状態によっては、インプラント治療が成功する確率が低くなることがあります。 当院では、事前の詳しい検査や、歯周病治療・歯の根の治療(根管治療)といった歯を残す治療を専門的におこなっています。 インプラント治療以外の選択肢が取れる場合もございますので、ぜひご相談ください。

医療広告ガイドラインに準拠した
治療に関するご説明

治療内容
人工の歯の根をあごの骨に埋め込み、それを土台として人工の歯を作製します。
標準費用
(自費)
16万5千円(税込)、23万1千円(税込)、30万8千円(税込)、38万5千円(税込)、46万2千円(税込)の5プラン、またはジルコニアインプラント 49万5千円(税込)
治療期間
・回数
口腔内の状況や治療内容により異なります。
副作用や
リスク
治療には手術を伴います。
重度の歯周病がある場合脱離のリスクが高くなります。
体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。
骨の状態により増骨等の処置が別途必要になります。
全身疾患の持病がある場合は主治医にご相談ください。

other treatments

診療案内一覧へ戻る